ニュース

須田一士容疑者のfacebook顔画像「反省なしの言いわけ闇バイト男」家族や経歴・東京・文京区

ニュース

須田一士容疑者が逮捕です。銀行員を装って、高齢女性からキャッシュカードをだまし取った疑いで、須田一士容疑者が逮捕されました。

須田一士容疑者の顔画像や情報を求めfacebookを調査。須田一士容疑者の家族や経歴を調べ、なぜ闇バイトに手を染めたのかを見ていきます。

須田一士容疑者のfacebook

80代の女性に「物価支援金の支給をする」などと嘘の電話を掛け、キャッシュカードをだまし取ったとして30歳の男が逮捕されています。

逮捕されたのは須田一士容疑者です。

須田一士容疑者は、15日、仲間と共謀して、東京都文京区の80代の女性に、区役所の職員を装って「物価支援金を支給します」などと嘘の電話を掛け、キャッシュカードをだまし取った疑いが持たれています。

事件は、相談を受けた女性の娘が110番通報して発覚し、警察官が口座の凍結を依頼していました。

須田一士容疑者が、銀行のATMで現金を引き出そうとしたところを見つけ、警察が逮捕しています。

須田一士容疑者は、SNSで闇バイトに応募し、いわゆる“受け子”と“出し子”をしていました。須田一士容疑者は、指示役とみられる人物とは秘匿性の高い通信アプリ「Signal」を使って連絡を取っていました。

須田一士容疑者は、「銀行職員を装ってキャッシュカード1枚を受け取りました。しかし、私に指示した人間や被害者を電話でだました犯人は別にいて、私がすべて悪いわけではありません」と容疑を一部、否認しています。

  • 名前:須田 一士(すだ かずし)
  • 年齢30歳
  • 住所:不明
  • 職業:無職
  • 容疑:高齢女性からキャッシュカードをだまし取った疑い

またも、特殊詐欺事件です。この2,3日うちでも出し子や受け子として闇バイトに応募して捕まっていましたが、今回も高齢者を狙った特殊詐欺事件です。

逮捕された須田一士容疑者の顔画像や情報を求めてfacebookを調査しました。facebookの検索窓に漢字で「須田一士」と入力して検索。

すると、

この漢字でヒットしたアカウントは1つだけ。

現状で分かっている須田一士容疑者の情報としては、年齢が30歳ということと、報道された須田一士容疑者の顔のみです。

そして、1つだけあった「須田一士」というアカウントを開いてみましたが、まずこのアカウントにはプロフもヘッダー画像もなく投稿も写真もありませんでした。

このアカウントにあったのは、出身校とfacebook参加の年月。それに友達13人と在住地でした。この情報だけでは須田容疑者のものとの判断はできませんでした。

また、ほかにも、

ひらがなと英文字での検索も実施しました。しかし、これらでも須田一士容疑者のアカウントの特定はできませんでした。

須田一士容疑者のインスタとX(twitter)

facebookの検索で特定することが出来なかったので、インスタとX(twitter)の検索も実施してみました。

というのも、年齢的にも須田一士容疑者のSNSの利用の可能性はかなり高く、実際、指示役との連絡もアプリを遣ったりしておりSNSの調査は必要と考えました。

インスタは

facebookのときと同じく、漢字と英文字で検索をかけました。

しかし、この検索で須田一士容疑者のアカウントがヒットすることはありませんでした。

そして、

おなじく旧twitterで、現在のXでの調査も実施しました。

しかし、こちらでも須田一士容疑者のアカウント特定はありませんでした。

しかし須田一士容疑者は何らかのSNS利用はあると考えており、引き続きアカウントの調査を実施していきます。

須田一士容疑者の顔画像

須田一士容疑者の顔画像については、逮捕後移送される際の須田一士容疑者の様子がメディアによって報道されています。

こちらが移送時の須田一士容疑者の画像です。

建物から出て車に乗り込むまでの様子が映し出されていましたが、顔を隠すでもなく、報道陣を見ても表情を変えるでもなく車に乗り込んでいました。

この画像は、須田一士容疑者の様子を顔画像だけでおったものです。

なんとなくどこかふてぶてしさすら感じてしまいます。

須田一士容疑者の経歴や家族

須田容疑者が逮捕される数日前の闇バイトによる特殊詐欺の事件では、育休中に闇バイトに手を染めた事件もあり家族がいる容疑者もありましたが、須田一士容疑者の経歴や家族はどうなっているのでしょうか。

この点を知りたく思い、facebookやインスタなどのSNSの調査をしてきたのですが、アカウントの特定はできていなく、また、報道もないため詳細は分かっていません。

今後の情報が分かり次第追記してゆきます。

この事件に対してネットでは、

「ひとさまをあやめても同じこと言いそうだな。
犯罪のスキーム的にそれが事実だとしても、反省の色があるとは
とても言えない気がするけど。
末端ではあるけど執行猶予なしでいいじゃね?」
「30歳でまだまだ働ける若者がこんなくだらないことで人生棒にふって勿体無い。
一度やってしまうと社会復帰しても大した仕事ができないので、どんどん悪い方にしかいかない。
気軽にこんなことやるもんじゃない。」
「”「わたしに指示した人間や被害者を電話でだました人間は別にいて、わたしが全て悪いわけではない」”
反省の態度が全くないですよね。
この男には、”執行猶予なし”の実刑判決でお願いします。
「『わたしがすべて悪いわけではない』
反省の態度が微塵もないですね」

このように、須田一士容疑者の供述の「銀行職員を装ってキャッシュカード1枚を受け取りました。しかし、私に指示した人間や被害者を電話でだました犯人は別にいて、私がすべて悪いわけではありません」の言葉に反省がないと感じる人が多いです。

なので、コメント欄も怒りに満ちたコメントが多くなっています。

Your Magazine

コメント

タイトルとURLをコピーしました