イベント

サラリーマン川柳2018発表の入選作品100選からベスト10が決定!!予想は当たったのか?大賞はこの作品!

イベント
出典:http://tirimotumoruzo.com/?p=1935

今日は、先日発表された第一生命が行っている「第31回サラリーマン川柳」についてみていきたいと思います。あなたは、「サラリーマン川柳」って知っていましたか?

2018年の今年は第31回となっているので、31年続いているってことになります。毎年この時期発表になるのですが、テレビで報道されたり、ネットにも掲載されたりするので、目にしたこともあるかと思います。

実は、わたしはこの「サラリーマン川柳」が大好きで、毎年楽しみにしているのですが、わたしにとっては年末の「流行語大賞」と同じくらい大きなイベントとなっています。

そこで、今回、このサイトの管理人のわたし(BAKU)が、わたし目線で見て、5月に発表されるベスト10はどれになるか?を大予想してみようと企画しました。宜しければ、最後までお付き合いくださいね。

サラリーマン川柳とは?

「サラリーマン川柳ってなんなの?」って人もいるかと思います。「サラリーマン川柳」は、1987年から第一生命が一般公募で行ってきたイベントで、川柳のコンクールとなっています。

川柳というのは“俳句”と違って、社会風刺やブラックユーモア、短絡的な韻やだじゃれなど、日頃の出来事やその年の流行、さらには日々の想いなどを「五・七・五」に表したものといえます。

2018年、優秀作品100選からベスト10を大予想すると・・

2018年の発表された優秀作品100句の中から、僭越(せんえつ)ではありますが、サイト管理人(BAKU)の独断と偏見で、5月に発表される10選を予想していきたいと思います。

出典:http://tirimotumoruzo.com/?p=1935

優秀作品100選からベスト10を予想!?

では、早速、見ていきましょう・・

  • スポーツジム 車で行って チャリをこぐ
  • 効率化 進めて気づく 俺が無駄
  • ノーメイク 会社入れぬ 顔認証
  • 減る記憶 それでも増える パスワード
  • AIが 俺の引退 早めそう
  • 妻いない この日は朝から プレミアム
  • 減量の 決意はいつも 満腹時
  • 正直で 忖度なしの 体重計
  • 間違えた! 上司へライン 「愛してる」
  • 1日の 嫁との会話は 9秒台

という10句を選んでみました。わたしのベスト10の予想です。今年の場合、昨年の「神ってる」や「君の名は」など絶対的なものがない反面、日常の中のいろんな言葉がキーワードになっていて面白いと思いました。

出典:https://news.mynavi.jp/article/20180215-585048/

今年わたしが気になったワードは・・

  • プレミアム
  • 忖度
  • ユーチューバ―
  • AI
  • テレワーク
  • 「ちがうだろー」
  • インスタ映え

などでした。

「健康第一部門」ベスト3はコレ!

そして、今年、2018年は「第31回サラリーマン川柳」特別企画というのがありました。「健康第一」アプリレベルアップ記念というんだそうで、ベスト3が発表になっていますのであわせてご紹介していきます。

  • スポーツジム 車で行って チャリをこぐ     あたまで健康追求男
  • カロリーの 低いメニューを おかわりし     安心感
  • ドクターが ダメというもの 全部好き      えつこ

日常での健康への思いから生まれでた句のような気がしますね。ちなみに、「スポーツジム・・・」というのは、2018年の100選の中の句ですね。

まとめ

今日は、先日発表された第一生命保険の「サラリーマン川柳」100選の中から、わたしがベスト10に選ばれると思った「10句」をまとめてみました。

2018年も、時代を反映した傑作が多かったと思います。まとめて選んでいて思ったのは、今年はキーワードが多岐に渡ってるなって思いました。バラついた分だけいろんな場面が想像され、共感できるものも多かった気がしました。

この「サラリーマン川柳」は、2月15日から3月16日まで、選ばれた100句の中から気に入った1句に投票する制度があります。投票すると第一生命さんから抽選でプレゼントもあり楽しめます。

2018年「サラリーマン川柳」ベスト10発表!大賞はコレ!!

今回は追記となります。

第一生命保険は5月23日、2017年度の「サラリーマン川柳コンクール」の人気投票の結果、上位10句を発表しました。その結果を見ていきたいと思います。はたして、わたしの勝手に予想したベスト10はいくつ入っているでしょうか?

第1位 スポーツジム 車で行って チャリをこぐ     あたまで健康追及男

  • その気持ち、すごくわかります!あまのじゃくでクスッと笑えてとても共感しました(30代女性)
  • いつも感じる矛盾を綺麗に言い当てた作品(30代男性)
  • あるあるなのに、ユーモラス。ちょっと皮肉もあってベスト!(50代男性)
  • まさにその通り。歩いていける距離なのに、車で行って歩いています。だいぶ損している感じです(60代女性)

といったような感想があったようです。身近に感じる矛盾をユーモアをもって書いた作品で、わたしもベストテンに選びました。この句の大賞は、何となく予想できたというか、意外に感じませんでした。それだけわたし的にも、飛びぬけて良かった作品かと思います。

第2位 「違うだろ」 妻が言うなら そうだろう     そら

  • お父さんの家庭で生き抜く知恵が表れているのが面白い。(40代女性)
  • 一見、妻を恐れる夫の叫びに聞こえるが、実は、夫婦円満の秘訣。優しい夫の心遣いですね。(50代男性)

第3位   ノーメイク 会社入れぬ 顔認証     北鎌倉人

  • 顔認証も性能が上がってきているが、それを上回る化粧技術。女性たちの日々の努力がにじみ出ている。(20代女性)
  • 化粧による女性の変身ぶりのすさまじさをさりげなく表現した手法は秀逸だと思う。(60代男性)

第4位 ~ 第10位

第4位   効率化 進めて気づく 俺が無駄     さごじょう

第5位   電子化に ついて行けずに 紙対応     トリッキー

第6位   「マジですか?」 上司に使う 丁寧語     ビート留守

第7位   父からは ライン見たかと 電話来る     アカエタカ
第8位   「言っただろ!」 聞いてないけど 「すみません」     中っ端
第9位   減る記憶 それでも増える パスワード     脳活
第10位 ほらあれよ 連想ゲームに 花が咲く     さっちゃん

今回の「サラリーマン川柳コンクール」は、働き方改革が注目され、サラリーマンの生活のなかにも影響を及ぼしそうな世の中や、家庭でも職場でもテクノロジーの進化に驚いたり感動したりの毎日を面白くまとめた作品が多かったように思いました。

ちなみに、当初選ばれた100戦の中からわたしが予想したベストテンの作品は、4作品選ばれていました。この率がいいのか悪いのかは分かりませんが、わたしが選んだ作品がベスト10入りしてるのは、ちょっと嬉しかったですね。

今回の「第31回サラリーマン川柳」は終わりましたが、「第32回」へと来年引き継がれることでしょう。今年の出来事の中から、わたしも頭をひねって出品出来たらしてみたいと思います。あなたも、チャレンジしてはいかがでしょうか?

「サラリーマン川柳」公式サイトはこちら

Your Magazine

コメント

タイトルとURLをコピーしました