今回は、丸亀製麺の最新CMを見ていきたいと思います。最近の丸亀製麺のCMの主演は女優の檀れいさん。…だったのですが、2018年5月29日から二代目女将として女優の松岡茉優さんが登場しています。なぜ檀れいさんから松岡茉優さんに変わったのか?その理由を「追記」の形で推察してみたいと思います。
「丸亀製麺」は2015年のTVCM「うちたてには福がある」篇から女優の檀れいさんでした。時代劇風の時代劇風のうどん屋のおかみがとても似合っている感じでした。どんなCMだったのか?見ていきたいと思います。
また、このCMを見ていて感じた私の疑問。この時代って牛肉食べてた?って疑問のことも、少し調べてみたいと思います。
丸亀製麺2018最新CMに女優の檀れい!…だった?
「牛とろ玉/肉を食べネバ」篇
このCMの出だしの場面は、時代劇で使われるセットのようなうどん屋さん。のれんの文字は「丸亀製麺」。侍が刀を腰に差しているし、ちょんまげだし、籠とかもあるので江戸時代なんだろうと思われます。

出典:http://techdou.net/?p=16508
そのうどん屋の「丸亀製麺」の女将っぽいのが女優の檀れいさん。
檀れい「いらっしゃい!」
お客二人の会話「近頃力でねぇなぁ」
檀れい「肉、もってきて~」
女性ナレーション「おつかれさまの毎日にお肉ととろろで元気出して牛とろ玉うどん 」
檀れい「力つくよ!」
女性ナレーション:疲れたときは肉を食べネバ 。うどんは丸亀製麺。
って感じです。
やたらと元気のいいうどん屋「丸亀製麺」の女将を、檀れいさんが演じています。檀れいさん、意外と時代劇のかつらが似合うと思ったのはわたしだけでしょうか?結構、かわいい女将になっている気がしますよね。
- 2018気になる化粧品CMの話題は↓↓
2018最新化粧品CMのかわいい女優や気になるモデルは誰?ベネフィーク・ファシオ・ビオレUVエッセンス!
時代考証的に江戸時代の牛肉はあり?
素朴な疑問なんですが、江戸時代の時代設定だったとしたら、牛肉ってありなの?って普通に考えてしましました。
昔、学生の頃、明治になって廃刀令が出て、人々はちょんまげを切り、ざんバラ髪となり、靴を履いて牛鍋を食べたって習ったもので・・・。ってことは、明治?でも刀差してるし、ちょんまげだしって感じです。

出典:https://netatopi.jp/img/ntp/docs/1117/427/html/1_o.jpg.html
「CMだけの設定」って言われればそれでもいいのですが、実際、うどんに肉を入れて食べ始めたのはいつなのかとかも気になったので調べてみました。
まず、江戸時代の牛肉についてですが、「牛肉のみそ漬け」というのがあったそうです。この時代、やはり肉食は禁じられていましたが、彦根藩主が将軍家や御三家への献上品として作っていた「牛肉のみそ漬け」というものがあったそうです。ということで、全く肉を食べなかったわけではないようですね。
そして、肉うどんのルーツをさぐってみたのですが、肉うどんとは「牛肉、豚肉を甘辛く煮たものを具にしたもの」とは出てくるものの、そのルーツや発祥については、はっきり確実なことはわかりませんでした。
ただ、この世の中には「肉うどん」の「うどんなし」というものがあるそうで、「肉吸い」と言われているようです。勉強になりました。
追記:女将が檀れいから松岡茉優に変わった理由とは?
そして、とうとうこの時がやってきました。「丸亀製麺」のCMの女将が二代目へと進化しました。と、同時に、演じる女優も「檀れい」さんから「松岡茉優」さんにキャラ変更しています。

出典:https://netatopi.jp/article/1124367.html
丸亀製麺の時代劇風のCMに、女将役としての「檀れい」さんが、かなりはまっていると思っていた人がかなり多かったようで、残念がる声も多かったようです。そんなCMのキャラクターをなぜ変えたのか?理由は何なのでしょうか?
讃岐釜揚げうどん丸亀製麺の会社の株式会社トリドールホールディングスのサイトを見ても、特には無く、推察してみるより仕方ないようです。
ネットなどでは、2015年の放送から3年たち、刷新したかったのでは?との意見がもっぱら多いようです。確かに、「檀れい」さんのうどん屋の女将のイメージが、かなり慣れてきた感じがしましたしたからね。
しかし、檀れいさんといえば、サントリーの金麦のCMでは2007年からという長いものもあるので、丸亀製麺のCMはあまり長いイメージでもなかったですけれど…。
丸亀製麺 CM「タル鶏天ぶっかけ/元気になれーっ!」篇
二代目女将の松岡茉優「いらっしゃい!」
お客さん「女将変わったんだ!?」
女将の松岡茉優「この季節 ボリューミーな鶏天にタルタル 仕上げにゆず 最後に元気になれと心を込めたタル鶏天ぶっかけうどんだよ」
お客さん「元気出てきた!」
歌:「こころのうどん」丸亀製麺 ~♬
女将の松岡茉優「まいど!」

出典:https://news.biglobe.ne.jp/smart/economy/0529/2109630859/prt_d28440-10-777689-4_jpg.html
このCMに出演している飛脚のお客さん役は、どこかで見たことがあると思っていたら、お笑い芸人ジャングルポケットの斉藤慎二さんでした。
新女将の松岡茉優さんはうどん好きともいわれているようなので、初代の檀れいさんに負けないようなフィット感で頑張ってほしいですね。
「丸亀製麺」CMの女将は『檀れい』から『松岡茉優』のまとめ
丸亀製麺のCM「牛とろ玉/肉を食べネバ」篇に、元宝塚で、現在女優の檀れいさんが出演していました。檀れいさんが演じる江戸時代のうどん屋「丸亀製麺」の女将はとてもっ元気がよく、なるほど、「このうどんを食べれば元気が出るのか?」って思わせる内容でしたね。
また、前から思っていましたが、このCMでも、檀れいさんの時代劇の姿は、とってもよく似合っていました。このまま時代劇の芝居へ突入してもおかしくないほど…。そんな芝居も見てみたいと思うほど、“かわいい”女将ぶりでした。
そして、ふとしたことで思った時代考証の件ですが、正直「CM用の時代設定」ってことでいいのですが、肉って江戸時代になったのかどうかについて、調べてみました。実際、通常では肉食厳禁だったようですが、全くなかったわけでもないようです。
ただ、肉うどんのルーツについて、確実なお話を見つけることができなかったのは残念でした。その反面、「肉吸い」なるものがあるということを知ったので勉強になりました。たまにはこうして、調べてみるものですね。
そして、初代女将の『檀れい』さんからバトンを受けた二代目女将『松岡茉優』さんにも、檀れいさん同様のフィット感を出せるよう頑張ってほしいですね。
「牛山盛りうどん/暑さなんてふっとばせーっ!」篇
丸亀製麺の最新CM「牛山盛りうどん/暑さなんてふっとばせーっ!」篇に、女将さん役の松岡茉優さんとお客さん役の藤本敏史(FUJIWARA)さんが出演しています。
女将(松岡茉優)「いらっしゃい」
お客(藤本敏史)「こう暑いと食欲が…」
女将「そういう時こそ 焼き立ての牛盛りをどーん 最後に暑さなんて吹っ飛ばせ!と心を込めた牛山盛りうどんだよ」
子供「父さま おいしい」
お客「つるつる入ってくるのぉ」
歌:こころのうどん~♬丸亀製麺~♪
女将「まいど~」

出典:https://www.youtube.com/watch?v=XWBM0ImG4W4
うん、普通に美味しそう。食べたくなりました。藤本敏史(FUJIWARA)さん、なかなか時代劇似合ってませんか。女将役の松岡茉優さんは、わたしの中では、まだ、町娘的に見えてしまってます。
「牛肉ひらたけしぐれ煮ぶっかけ/好きになってね」篇
今回は、丸亀製麺の最新CM「牛肉ひらたけしぐれ煮ぶっかけ/好きになってね」篇に女将役の女優・松岡茉優さんと、ご隠居に扮したかまいたちの山内健司さんが出演しています。
~「牛肉ひらたけしぐれ煮ぶっかけ/好きになってね」篇~
うどん屋に入ってくる3人連れ。どこかで見覚えのあるその恰好・・・。水戸黄門に扮したご隠居役のかまいたちの山内健司さん。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=r7rk7uwCXe8
女将(松岡)「いらっしゃい!」
ご隠居(山内)「食べたことのないものを」
女将「それなら、霜降りひらたけに山椒の香りを牛肉と 最後に好きになってねと心を込めた 牛肉ひらたけしぐれ煮ぶっかけだよ」
助さんか格さん「ご隠居歯ごたえが・・」
ご隠居「ううん!はっはっは・・」
歌:こころのうどん丸亀製麺~♫
女将:「よかった」
新バージョンの水戸黄門もなかなかいいですね。かまいたちの山内さんは、役者として最近いい味出していますよね。
「牛肉ひらたけしぐれ煮ぶっかけ」篇(6秒)
「牛肉ひらたけしぐれ煮ぶっかけ」篇 (6秒)には女優の松岡茉優さんが女将役で出演しています。

出典:https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=X_ZmN4I6lk0
松岡茉優ナレーション:霜降りひらたけと牛肉たっぷり!牛肉ひらたけしぐれ煮ぶっかけ
女将(松岡茉優):「食べなきゃ損するよ」
「食べなきゃ損するよ」のところの松岡茉優さんが“かわいい”ですね。
「うま辛坦々うどん/いっぱい汗かいてねーっ!」篇
「こころのうどん」丸亀製麺の最新CM「うま辛坦々うどん/いっぱい汗かいてねーっ!」篇に松岡茉優さん ゆりやんレトリィバァさんが出演しています。
〜「うま辛坦々うどん/いっぱい汗かいてねーっ!」篇 〜

出典:https://ameblo.jp/n2ob-u21/entry-12410835677.html
のれんをかき分けて、大胆に入ってくるゆりやんレトリィバァさん。
女将(松岡茉優)「あっゆりちゃん!」
お客(ゆりやんレトリィバァ)「来たよ!」
女将(松岡)「この季節のおすすめは、クリーミーな坦々スープに肉みそ ラー油 最後にいっぱい汗かいてね!」と心を込めたうま辛坦々うどんだよ
お客(ゆりやん)「クセになりそう」(英語っぽく)
歌:こころのうどん 丸亀製麺~♬
女将(松岡)「よかった」
ということで、今回は吉本の女芸人、ゆりやんレトリィバァさんが登場した「うま辛坦々うどん/いっぱい汗かいてねーっ!」篇でした。ゆりやんの時代劇姿は初めて見たのですが、迫力ありすぎでしたね。

出典:https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=YAhsHl-qxpA
それと、わたしとしては気になったのが、この15秒CMの12秒のところ…。ゆりやんら町娘がうどんを食べている斜め後ろにいるのは「ご隠居」?ではないでしょうか。前回のCMで、ご隠居に扮したかまいたちの山内健司さんだと思うのですが…?どうでしょうね。
「牡蠣づくし玉子あんかけ/あったまってねっ!」篇
「こころのうどん」丸亀製麺の最新CM「牡蠣づくし玉子あんかけ/あったまってねっ!」篇に出演しているのは女優の松岡茉優さんと、お笑い芸人の宮川大輔さん。
~「牡蠣づくし玉子あんかけ/あったまってねっ!」篇~

出典:https://tv-rider.jp/column/udon-kaki#%2
場面は、木枯らしの吹く江戸時代の「丸亀製麺」。
お客(宮川大輔):「寒っ…」
女将(松岡茉優):「冬といえばプリップリのカキを、なんと7個も」
女将(松岡):「最後に温まってねと心を込めた牡蠣づくし玉子あんかけだよ」
お客(宮川):「あかん」
女将(松岡):「あかん?」
お客(宮川):「芯からくるわぁ!」
歌:こころのうどん~♬ 丸亀製麺~♪
女将(松岡)「プリップリでしょ」
ということで、今回の出演も「吉本」芸人の宮川大輔さん。宮川大輔さんといえば、黒縁眼鏡ですが、江戸時代の設定のCMにもかかわらず、“ちょんまげ”とともに全く違和感がありません。宮川大輔さんのキャラのほうが勝っているということなのでしょうかね。
そして、うどんを食べるとお決まりの「眼鏡」が曇るというオチに・・・。最近は、松岡茉優さんの女将にも違和感がなくなりました。
「満福かに玉あんかけ/福が来ますようにっ!」篇
「こころのうどん」丸亀製麺の最新CM「満福かに玉あんかけ/福が来ますようにっ!」篇に女優の松岡茉優さんと、お笑い芸人の斎藤司さんが出演しています。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=4MvETkHXDgg
~「満福かに玉あんかけ/福が来ますようにっ!」篇~
女将(松岡茉優):「かにの季節です!」
お客(斎藤司):「豪勢なかに かに!」
お客(斎藤司):「斎藤さん食べにきたぞ!」
女将(松岡茉優):「最後に福が来ますようにと心を込めた満福かに玉あんかけだよ」
お客(斎藤司):「いい年になりそうだ」
女将(松岡茉優):「なりますよ!」
歌:こころのうどん 丸亀製麺 ~♪
女将(松岡茉優):「かに!」
お笑い芸人の出演が続くこのシリーズ。今回登場したのは、「斎藤さんだぞ!」でおなじみのトレンディーエンジェル斎藤司さんでした。獅子舞を持って現れる斎藤司さんですが、時代劇長なCMに反して頭はカツラをかぶるでもなくそのまま。
つまり、ちょっとハ・・・、いや、薄い・・・、いや、普段と変わらぬそのまんまの頭でのCM登場です。
コメント