エンタメ

串カツ田中の告発炎上の元ネタを調査「手を洗うと嫌がられる」食材の不適切利用拡散で事実確認中

エンタメ

居酒屋チェーン「串カツ田中」が告発を受け炎上。Twitterで新入社員が1か月で退職した理由の“告発”が拡散。運営の串カツ田中ホールディングスの株価が大幅下落しています。

告発炎上した元になったtwitterを調査。告発の内容をチェックしていきます。

「串カツ田中」が告発炎上の元ネタを調査

居酒屋チェーン『串カツ田中』の運営元である「串カツ田中ホールディングス」の株価が大幅下落しています。

新入社員が1か月で退職した理由をつづった“告発”が、twitterで拡散されたことから、これが引き金となって炎上。「串カツ田中」を運営する「串カツ田中ホールディングス」の株価が下落する事態となっています。

今年に入って、飲食店をめぐって、回転寿司チェーンの『スシロー』で高校生が湯呑みを舐めたり、指ですしを触るなどの迷惑行為の動画がアップされたことで、株価が大きく下がったことが思い起こされます。

串カツ田中については、

 

  • 串カツ田中(くしかつたなか)
  • 串カツ田中は、関東圏を中心に外食チェーン店を展開する企業
  • 大阪伝統の味である串かつが主力
  • 2002年創業
  • 株式会社串カツ田中ホールディングスがフランチャイズ展開

といった会社です。

またも迷惑行為なのかと思っていると、今度はどうも内部告発による炎上ということです。どんなことがツイートされたのか?興味がわいてきます。

ツイートで事件と言えば、私もフォローしている有名ツイッタラーの滝沢ガレソさんでしょう。

早速、滝沢ガレソさんのtwitterを見てみると、

はい。このように、滝沢ガレソさんがツイートしていました。

しかも、【独自】の案件であると表記してあります。ということは、きっと滝沢ガレソさんの情報提供者がいて、そのうえでこのツイートをしているということだと思われます。

串カツ田中の告発炎上の元は滝沢ガレソ

「またガレソじゃん」

って書かれるくらい、今起こっている事件をツイッターで分かりやすくまとめるツイッタラーの滝沢ガレソさんが元ネタとなっていました。

その滝沢ガレソさんの「串カツ田中」に関するツイートというのがこちら。

「【独自】串揚げチェーン『串カツ田中』、新人が1ヶ月で退職

全社チャットで退職理由を報告

【退職理由】
・調理時に手袋をしない、手を洗うと嫌がられる
・期限切れ食材を使う、食材ごとにまな板を分けない
・衛生チェックを適当に済ます
・マニュアルを守ると怒号を食らう
もはや恫喝田中状態に」

と、この告発をまとめツイートしています。

そして、このツイートには画像が添付されており、

「お疲れ様です
今年の1月11日に入社しました■■■■と申します。
エリアGMと相談させていただき約1ヶ月という期間でしたが2月25日を持ちまして退職させていただきます。
研修後、其店舗に配属されましたが、研修と現場でのやり方は動きも変わってくることは理解していた上で研修終了後に配属店舗で勤務いたしました。ですがマニュアル通りにしようとすると指摘をされたり、ものによっては手袋を付けなかったり、手洗いしようとすると嫌な顔されたりHACCPは朝の時点で23時まで終わってる状態になってたり、期限切れ食材を利用したり、まな板も種類別関係なく上からラップを引いて使ったりと、研修店舗で教わったことと真逆になっていたギャップや、店舗の責任者に怒号を浴びせられたりとかなり働きにくく感じました。

全てがマニュアル通りにいかないことは痛感しましたが、私自身正しいマニュアルを基本とした動作で、日々怒号や指摘をされることに理解ができず、非常識は承知の上で一日無断欠勤をしいろんな方に告発したような相談をさせていただきました。
その後エリアGMからも親身になって意見をくださったり異動の提案もしていただきました。ですが私自身エリアの社員の方にも不信に思われることもあったり、私が一番威圧に感じ苦手になってしまった相手とのすれ違いを解くよう意見をいただきました。その方と和解をするとなると私自身かなり辛く感じ、これが解決策となると続けていくのが困難であると思いこの度退職を選択いたしました。
私は配属された店舗しかわからないですが、この現状だとマニュアル作成者、研修店舗の方やインストラクターの皆様などに大変失礼だと感じました。
退職理由を報告させていただきました。
これまでご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。」

「串カツ田中」に新しく入社した社員が、約1か月で退職した理由がつらつらと書かれています。これをまとめたのが、先ほどの滝沢ガレソさんのツイートです。

串カツ田中は「現在詳細の事実を確認中」

「SNS等で発信された情報について(お知らせ)」とされた声明を発表しています。

「この度、弊社において、ハラスメントの疑いおよび食材の不適切な利用が疑われる旨、SNS等を介して情報発信がございました」と報告。「これらについては、現在詳細の事実を確認中であり、公表すべき内容が発生した場合には速やかに公表致します。弊社としましては、店舗をご利用いただいているお客様、従業員の皆様、関係者の皆様、社会全体にご心配とご迷惑をおかけしたことに対して深くお詫び申し上げます」と謝罪し、「今回の件を真摯に受け止め、誠実に今後の対応を行ってまいります。何卒宜しくお願い致します」

串カツ田中の告発炎上にネットの反応

今回の滝沢ガレソさんの「串カツ田中」に関するtwitter発信で、ネットでの声を見てみると、

「パワハラってしている最中は本人には被害は無いと思っているんだろうけど、後から何倍にもなって返って来るって可能性すら考えられないんだろうか。
期限切れの食材使用とかであれば当該店舗に限った話ではないんだろうな。
エリアマネージャーとかも直接的な指示はしていないにしても、収益改善策として匂わせるとかはやってそう。」
「学生の頃の飲食店バイト先(大手チェーン店)での話だけど、
期限切れなんかメーカーが余裕を持って設定してるから大丈夫、もしヤバかったら匂いで分かるだろ!が当たり前の世界。廃棄する方が利益を削るから非難された。
衛生も上司が見てる前ではちゃんとするけど見てない所では適当。
客としては知らぬが仏だろう。
と思って、今でも飲食店を利用する時はある程度の悪さはやってるだろうと思って利用してる。」「期限切れ食材の件は事実はわからんけど、本当ならありえない話。
パワハラに関しては串カツ田中ならありそう。
この間初めて地元の県にある店に食べに行ったけど、店員が全員ちょっとヤンチャな感じのイケイケな感じのあんちゃんばっかりで、ヤンチャな仲良しグループって感じだったから、そういう所に新人の真面目な感じの人が一人入ってきたら、多分馴染めないし、独自のルールとかありそうだし、その場のノリでいろいろやられそう。」

などとコメントされています。

スシローの茶碗ペロペロ事件が大きく取り上げられ、飲食業界に劇sんが走っているこの時期だけに、シビアな意見も多く、適切で迅速な対応が求められそうです。

Your Magazine

コメント

タイトルとURLをコピーしました